開く
閉じる
 

土地活用・アパート建築の見積もり時の注意点

土地を活用する目的でアパート経営を決心した場合、最も気になるのが出費。特に建築費用は最も高く、数千万円から1億円以上になる場合もあります。初期費用(建設費用)に関しては、見積もりが重要となってきます。

見積もりはなぜ必要?

見積もりイメージ画像

数千万円単位の出費となるのですから、慎重を期すのは当然。見積もりを依頼する際には、必ず一社だけでなく、必ず複数社から相見積もりを取ることが大事。一社への依頼だけでは、その優越性さえ判断が付かないからです。

必要以上に高い出費を防ぐため、相見積もりは大いに役立ってくれるでしょう。業者も当たり前のこととして相見積もりを受け止めているので、遠慮する必要はありません。

見積もりを取るときの注意点

見積もりに決まった書式はない

同じ条件で見積もりを依頼しても、会社によって見積もりの書式は違います。書式には特に決まりごとがないため、内訳が簡素な業者もあれば、詳細に渡る業者もあります。

信用に値するのは当然後者ですが、一社への依頼だけでは、その優越性さえ判断が付きません。またその内容が適切かどうかもわかりません。

パッと見の印象に騙されず、丁寧に各社の見積もりを見直すことを意識しましょう。

詳細まで同一条件に揃え見積もり依頼をすること

ひと口に建築業者と言っても、その個性はさまざまです。標準設備も異なりますし、会社によっては建材まで製造しているところもあります。

理想的なのは、見積もり含む項目や素材、そして設備などをなるべく同一の条件に揃えること。これならオーナー初心者でも、比較がしやすくなります。

いくつかの見積書を見る中で、有力な候補を絞り込んだら、なるべく同等の項目を満たす見積もりを再提案してもらう、或いはオーナー自身が、積極的に詳細を質問してみるようにして下さい。

迷ったら、目標・コンセプトに立ち返る

「アパートの建築なんて、初めて」という人にとっては、建築業者選びもひと苦労。「どうやって業者を選ぶべきか、わからない」という人もいるでしょう。

そんな時は基本に立ち返り、あなたが立てたコンセプトを思い出して下さい。例えば、デザイナーズマンションの建設を得意としている業者に「必要最低限の設備で、家賃も低く抑える」という内容を依頼するのは、ミスマッチ。見積もり内容にも満足がいかないはずです。

業者の情報を調べる中で、自分の立てたコンセプトに合致する建物づくりが得意な一社を、探すことを心がけましょう。

経営するのはあなた自身。「必要最低限の設備で、家賃も低く抑える」という内容でも、立派なコンセプトと言えます。自分が無理なく経営し続けられる建物という前提で、発想を自由に広げてみて下さい。

見積もりでのトラブル事例

「親から賃貸住宅を受け継いだのですが、そのタイミングで大幅なリフォームを実施しました。親と古い付き合いのあった建築業者は横柄で対応が悪く、相性の悪さを感じていました。

そこで思い切って複数社に見積もりをお願いしましたが、非常に良心的な業者とめぐりあうことができました。あのまま元の業者に頼んでいたら…、と思うとゾッとします」

土地活用としてアパート経営を
始めるなら
東京でおすすめの会社
3選

※公式サイトで入居率を公開している会社の中から入居率が高い3社を紹介
【各社の入居率について】
・ハステック:100% ※3か月以上の空きがないという条件下のもと|2020年7月時点。
https://www.hastec.jp/apart_keiei_lp/js01/

関連ページ

アパート経営で土地活用!東京で選ぶべき会社を比較

土地活用でアパート経営にかかる資金はいくら?
土地活用・アパート経営の資金調達方法
土地活用でアパート経営に必要な初期費用はいくら?
土地活用・アパート経営のランニングコストはいくら?