開く
閉じる
 

【土地活用・アパート経営】自己管理編

土地活用でアパート経営する際、管理業務全般を自分自身で行う、という選択肢があります。その詳細について調べているページです。

土地活用目的ならアパート経営の自己管理はおすすめできない!?

「自分が購入した物件なのだから、自分自身の手で管理したい」。そう感じる人は「自己管理」を選択することになります。しかしその業務は、想像以上に煩雑。アパート経営のノウハウを充分に蓄積している人でも、手を焼く場面があります。

  • 自己管理が向く人…時間とお金に余裕があり、人と関わるのが好きな人
  • 自己管理が向かない人…不動産投資初心者、本業の傍らで経営を行う人

以下にそのメリット・デメリットを紹介しますので、確認してください。

アパート経営を自己管理するメリット

まず自己管理のメリットとして挙げられるのは、管理費の節約です。

入居者との間に賃貸管理会社を入れると、管理業務をすべてお任せできますが、対価は必要となります。その費用相場は家賃の1020%程度(サブリースの場合)。60,000円の家賃のアパートを自己管理する場合、年間で100,000150,000円程度を節約できます。敷金、礼金を直接受け取ることも可能なので、より順調なキャッシュフローが実現しやすくなるでしょう。

また自己管理の場合は、入居者との契約から問い合わせ対応までを、自分自身で行うことになります。日常のやり取りの中で信頼関係を構築できる、「この人物には入居して欲しくない」という場合は断ることができる、など自分自身が賃貸状況をしっかりと把握したうえで、経営を進めることができます。

アパート経営を自己管理するデメリット

自己管理には上記のようなメリットがありますが、それもすべて、オーナーに暇と時間があっての場合。本業の傍らで不動産を経営している人が、日時を問わずに発生する業務に対応することは、実質的に難しくなっています。

例えば深夜に、室内の設備不良が発生したら…。翌日に大事な仕事を控えていたとしても、対応しなくてはなりません。もしこうした管理業務を怠っていると、入居者は早々に退去し、空室が続くことになってしまうでしょう。

また自己管理の場合、入居者との直接的なコミュニケーションが発生します。それがメリットになる場合もあるのですが、もし入居開始後に相性の悪さが露呈してきた場合、人間関係が大きなストレスとなってしまいます。家賃滞納が発生したとしても、誰も助けてはくれませんから、督促を続けなくてはなりません。

さらに大変なのが、入居者募集業務です。多彩な告知網を構築している管理会社に比べると、個人の宣伝力はどうしても劣ってしまいがち。自己管理の場合は、特に空室リスクが大きな不安材料となりそうです。

土地活用としてアパート経営を
始めるなら
東京でおすすめの会社
3選

※公式サイトで入居率を公開している会社の中から入居率が高い3社を紹介
【各社の入居率について】
・ハステック:100% ※3か月以上の空きがないという条件下のもと|2020年7月時点。
https://www.hastec.jp/apart_keiei_lp/js01/

関連ページ

アパート経営で土地活用!東京で選ぶべき会社を比較

【土地活用】アパート経営の管理はどうすればいい?
【土地活用・アパート経営】集金管理編
【土地活用・アパート経営】サブリース編