開く
閉じる
 

【土地活用比較】アパートvsサ高住

このページでは、土地活用におけるアパート経営と、サ高住を比較しています。このふたつの土地活用法の間には、どのような違いがあるのでしょうか?

自己資金に余裕があるならサ高住、それほどでもなければアパート経営がおすすめ!

アパート経営は、遊休地のスタンダードな活用法のひとつです。しかしその建設費は数千万円程度と、それなりに高額。金融機関からの借入を行い、経営に乗り出すのが一般的と言えるでしょう。

賃貸住宅経営は、立地さえ良ければ高い入居率を維持し続けることも可能。キャッシュフローの中でも、ローン返済に充てる金額には上限があります。家賃収入さえ多ければ、すぐに利益を上げることも不可能ではないのです。「収入と支出のバランスが取れている」と判断できれば、ぜひ始めたい土地活用法と言えるでしょう。

しかし、初期費用がより高額で、利回りの高い土地活用法もあります。それがサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)。

内部設備を充実させる必要がありますので、その建設費は億単位となりますが、高齢化社会における需要は高まる一方!高利回りが期待できるほか、税制の優遇も受けやすくなっています。

以下にサ高住経営のメリット・デメリットを紹介しますので、アパート経営とどちらが良いか、比較するためにお役立てください。

サ高住のメリット

高齢化社会に突入しつつある日本では「サ高住に対する需要の高まりが今後も続く」と予想されています。社会貢献度も高い施設なので、運営のしがいもあるというもの。

また、最寄駅からの距離などが経営を大きく左右するアパートとは異なり、多少不便な場所でも、需要を見込めます。

さらにサ高住は、国が建設を支援している施設にあたるため、建設費の10分の1程度にあたる補助金を受けられます。ほかに所得税や住民税、固定資産税、そして不動産所得税における税制優遇も。経営開始後の賃料も高く設定できるなど、金銭的なメリットは意外に多くなっています。

サ高住のデメリット

サ高住は専門性の高い業務形態なので、オーナー自身が経営に乗り出すというケースは、ほとんどありません。専門会社に管理を依頼し、サブリース/定期借地方式のいずれかを選択することとなるでしょう。

このため管理会社のやり方が問題になった場合、オーナーには打つ手がなく「入居者離れを、指をくわえて見ているしかない」という結果に陥ります。

また今後、さらに高齢者が増加する過程で、税制優遇が減る可能性も…。介護保険負担額を増やさないため、サ高住の開発自体に規制をかけているエリアもあるようです。

さらに将来、何らかの理由で他の土地活用法を検討する場合でも「サ高住施設は転用が難しい」というデメリットがあります。

「多額を投資したのに、廃業…。こんなことなら、アパート経営にしておけばよかった」と後悔しないためにも、慎重に検討を重ねる必要がありそうです。

土地活用としてアパート経営を
始めるなら
東京でおすすめの会社
3選

※公式サイトで入居率を公開している会社の中から入居率が高い3社を紹介
【各社の入居率について】
・ハステック:100% ※3か月以上の空きがないという条件下のもと|2020年7月時点。
https://www.hastec.jp/apart_keiei_lp/js01/

関連ページ

アパート経営で土地活用!東京で選ぶべき会社を比較

アパート経営とその他土地活用方法を比較
【土地活用比較】アパートvs事業用賃貸・テナント経営
【土地活用比較】アパートvs資材置場
【土地活用比較】アパートVSガソリンスタンド
【土地活用比較】アパートvsコワーキングスペース
【土地活用比較】アパートvs定期借地