アパート経営において建築コストはできるだけ抑えたいもの。多くの大家さんがそう考えて、いろんな不動産会社へ相談し、見積もりを取って低価格で良い品質のアパートを検討しているでしょう。それ自体は全く間違っていません。
しかし、見積りの取り方や営業マンの話をうのみにしていると、無駄なコストをかけてしまう可能性があります。ここでは、建築コストが高すぎて失敗するとはどういった状態か、また、建築コストを安くするために注意するポイントとは何かを紹介します。
よくある失敗パターンが、建築コストをかけすぎて収益性が極端に低くなってしまうケースです。建築コストが高くなってしまう理由は2つ。1つは単純に高級感や特別仕様にすることで、多くのコストをかけてしまうパターン。もう1つは比較検討の方法を間違えてしまうパターンです。
周りのアパートとの差別をつけるために、ペット可能なアパートにしたり、デザインに凝ったりとこだわったりと、付加価値を付けることは、移住者にアパートを選んでもらうためにも大切な要素です。特に駅から近くない立地だとそういった工夫は必須とも言えるでしょう。
しかし、その差別化にかける予算は、決めておかないといけません。不動産会社にとっては建物を高く買ってもらうことが利益になります。そのため、建築コストが高くなるのはラッキーなこと。差別化となる高級感や特別仕様はどんどん積み重ねてもらったほうがいいのです。そうならないように、予算をあらかじめ厳格に設定し、揺るがさなことが大切でしょう。
いくつかの不動産会社に見積もりをお願いして、建物のスペックと金額を比較検討するのは大切なことですが、間違っても建物のスペックを各不動産会社に任せるのは辞めましょう。比較検討は1つの基準となる不動産条件を元にお願いするのがベストです。
基本的に比較検討は、同じスペックで同じ状態だからこそできるものです。各不動産にその比較検討の基準を任せてしまっては、どの基準で比較検討すべきかがわからなくなります。木造と重工鉄骨で作る場合は、コストや建物の耐久年数がまったく異なるでしょう。
できるだけ建物の構図や使う材料、どういった工法を使用するのかを決めておき、その決めた方法を元に各不動産会社へ依頼します。そうすることで、正しい比較検討が出来るようになるはずです。
※公式サイトで入居率を公開している会社の中から入居率が高い3社を紹介
【各社の入居率について】
・ハステック:100% ※3か月以上の空きがないという条件下のもと|2020年7月時点。
https://www.hastec.jp/apart_keiei_lp/js01/)
Copyright (C) 高すぎる建築コストでアパート経営が失敗する仕組み All Rights Reserved.